
皆さんこんにちは!
千代田区神田にある「かんだ駅前整骨院」です。
今回は扁平足について皆さんにお伝えします。
皆さん、歩いてる時やスポーツをしている時足裏が痛くなったり疲労を感じた時はありませんか?
実は扁平足が原因になってるかもしれません。
扁平足とは足の裏の土踏まずが平らになっている状態をいいます。 正常ではくぼんでいて、歩いてる時や走ってる時にかかる衝撃を上手く吸収して正常に活動できるのですが扁平足になると衝撃の吸収が上手くいかず足裏にかなりの負担がかかってしまい痛みだったり疲労感を感じてしまいます。
メカニズムとしては私たち人間の足の裏には3つのアーチが存在します。 内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチの3つからできてるのですが特に重要なのは内側縦アーチです。 先ほどもお伝えしたましたが足の裏の衝撃を吸収してるのはほぼこの内側縦アーチなのです。 そこが潰れる事により色々なトラブルが起きます。 原因は様々ですが代表的な例を挙げていきます。
〇骨の位置がずれている
内側縦アーチを構成している中で舟状骨という骨があります。 この舟状骨は人間の足首から足部にかけて7つの骨が存在しますがその中の1つの骨です。(7つの骨をまとめて足根骨と言います。) この足根骨の中の舟状骨は内側縦アーチの頂点に位置する骨でありここが低位になるとそこに隣接している骨も低位になり、足の甲も下がるため足は薄く平たい見た目となります。 これが扁平足です。
〇筋力不足
足のアーチを保つために、それを支えるための筋肉があります。 前脛骨筋、後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋 という4つの筋肉がアーチをささえています。 これらの筋肉はどれも下腿の所から始まり足根骨、足の指の骨へくっついていきます。 これらの筋力が低下する事によりアーチを支えきれず扁平足に繋がるケースもあります。
他にも歩き方、常日頃の姿勢、どんな靴をよく履いてるのか、生まれつきなど様々な原因がありますが当院ではマッサージ、テーピングなどを中心にに扁平足に対する治療を行っております。
興味がありましたら一度ご来院ください!
お待ちしております。
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-3
神田ノースフロント3F
かんだ駅前整骨院はご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。
TEL03-5207-2769
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【月曜日~日曜日】10:00~20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※祝日も診療しております
※最終受付時間|20:30まで