皆さんこんにちは 千代田区神田にある「かんだ駅前整骨院」です。

 

皆さんは季節の変わり目で気温や気圧が変化するとこういった症状はでませんか?

・デスクワークが忙しくなってくると頭が痛くなる。

・頭が痛いせいで仕事に集中できない。人にあたってしまう

・大事な商談があるにどうしよう。

こんな経験はありませんか?

 

そのお悩みを神田エリアに開業して10年。オフィス街で頭痛に悩む方のサポートをしてきた

「かんだ駅前整骨院」が解説いたします!

頭痛の種類と特徴

まず頭痛にはどのような種類があるのでしょうか?

 

① 緊張性頭痛

②偏頭痛

③群発性頭痛

大きく分けて この3つに分類されます。

 

①の緊張性頭痛は名の通り首や肩の筋肉が緊張したりすることによって頭痛が起こる症状を指します。

多くの患者さんはこの緊張性頭痛と呼ばれる頭痛に該当します。
整骨院で対応可能なのもこの緊張性頭痛と呼ばれるものです。

 

 

次に偏頭痛ですがこちらは閃輝暗転と呼ばれる視野の一時的な狭窄が起こったり、

音や光、匂いに敏感になるなどの特徴があります。
こちらは何らかのきっかけで脳の血管が広がり 血管が拍動するような痛みが特徴です。

 

 

次に 群発性頭痛というのは激烈な痛みを伴うものでいまだ 原因は解明されていません。

基本的には薬なども効果がなくただ痛みは治るのを待つばかりです。
私の知り合いの先生もこの群発性頭痛に悩まされている時期がありひどい時は痛みで救急車を呼ぶほどだったそうです。

以上が 代表的な頭痛の特徴です。

整骨院で施術できる頭痛は?

 

上記にも記載しましたが整骨院で施術できるのは緊張性の頭痛です。

では緊張性の頭痛はなぜ起こるのでしょうか?

さらに深掘りしていきましょう!

 

多くの場合は後頭下筋群と呼ばれる筋肉に神経が挟み込まれ滑走性が悪くなったり、

牽引がかかった状態となり起こる場合が多いです。

後頭下筋群の間からは大後頭神経、小後頭神経と呼ばれる神経が後頭部に向かって通過していきます。

 

後頭下筋群はデスクワーク時の不良姿勢によって疲労しやすく、

また目の酷使 などでも使われるので現代人は疲労しやすい筋肉となっています。

さらに猫背に悩む患者さんも多くいらっしゃいますが猫背になると頭の位置も 前方に移動するので

より後頭下筋群が緊張しやすくなり結果、頭痛が起こります。

 

 

かんだ駅前整骨院での頭痛に対しての施術

 

「かんだ駅前整骨院」ではこのように頭痛を抱える患者さんも多くいらっしゃいます。

そういった方に対し まずは 上部頚椎のモビリゼーション(関節の動きをつける)や後頭下筋群に対して施術を行っていきます。

 

この場合のアプローチは手技療法で直接 筋肉を緩めたり鍼治療を用いて後頭下筋群にアプローチしていくこともあります。

鍼治療には 鎮痛効果や神経の興奮を収める 効果もあるので鍼が苦手でなければおすすめの施術方法となります。

 

また不良姿勢が続くことで首の関節が動きにくくなってる方もいるので 先ほどの モビリゼーションと

合わせて山根悟DC監修の矯正治療も行っております。

 

こちらの矯正治療も山根悟DCから教わった 体の負担が少ない矯正治療となっております。

これらの治療方法を患者さんの原因部位によって変えながら行っております。

 

 

〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-3

神田ノースフロント3F

かんだ駅前整骨院はご予約の方を優先してご案内しております。

混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。

TEL03-5207-2769

 

診療時間
【月曜日~日曜日】10:00~20:30

※祝日も診療しております
※最終受付時間|20:30まで

 

友だち追加