皆さんこんにちは!

東京都千代田神田鍛冶町にありますかんだ駅前整骨院(接骨院)です。
あと少しで10月になりだんだんと秋が近づいておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

かんだ駅前整骨院(接骨院)では、季節の変わり目になっても元気100%で皆さんのご来院をお待ちしております!

お身体の不調でなかなか自分では取り切れないものがございましたら、ぜひ一度かんだ駅前整骨院(接骨院)へご相談下さい!

さて、今回のテーマは「捻挫」についてです!

捻挫は「骨と骨の間に起こる急激なねじれ,あるいは激しい外力による関節周辺の関節包や靭帯の損傷をいう」と定義されてます。
捻挫は簡単に言うと「靭帯損傷」を中心に扱われています。

実は捻挫には症状に対してレベルがあることはご存知でしょうか?もし知らない方がいらっしゃいましたら、下記の表を記載いたしますね。

捻挫の損傷の程度による分類
1.第1度
靭帯線維の微小損傷であり、疼痛、腫脹(出血)も少なく、圧痛、機能障害も軽度で、不安定性は認められない。

2. 第2度
靭帯の部分断裂であり、不安定性が軽度から中度にみられ、機能障害も認められる。

3. 第3度
靭帯の完全断裂であり、関節の不安定性が著明にみられ、機能障害も高度である。関節形態や外力の種類にもよるが、靭帯の完全断裂が発生すれば脱臼にいたることもある(肩鎖関節における肩鎖靱帯ならびに烏口鎖骨靱帯断裂)

とても難しい言葉で表現されていらっしゃいますので簡単に述べますね。

第1度→軽い捻挫になります。痛みも軽度で関節の不安定感はありません。

第2度→強い捻挫を自覚される方の多くがこの第2度に分類されます。靭帯が部分断裂すると、関節の不安定性と、痛みが明確で、動けないことがあります。

第3度→靭帯の完全断裂をしてしまうと捻挫ではなく「脱臼」になります。第2度以上の痛みがでて、動かせません。

 

新鮮な靭帯損傷では,疼痛、腫脹や皮下出血斑、限局性圧痛、関節血腫などがみられ、疼痛が著しい場合には関節の機能障害を伴います。
受傷直後など筋弛緩が得にくい場合には、徒手検査による関節不安定性の正しい把握が困難な場合もあります。

急性期の症状が軽快すると関節の運動制限も回復し、筋弛緩が得られるようになり、靭帯の損傷に応じた不安定性が明らかになります。
急性期に不安定性を把握するには、疼痛を軽減させ筋弛緩が得られる体位や肢位の選択、正確な技術が必要になります。

合併症 関節周囲の筋、腱の損傷や、神経、脈管系の損傷の有無について確認する必要があります。また、二次的に関節周辺の滑液包に炎症が広がることもあります。

経過と予後
第 1度の損傷であれば的確な施術を行うことで治癒するものがほとんどです。
しかし第2度以上の損傷に対し、的確な施術を行った場合にも、関節の動揺性、非生理的肢位、関節変形などの関節機能障害を残すことがあります。
第3度の損傷であれば観血療法が行われることが多いです。

軟部組織損傷の初期処置
軟部組織損傷は、損傷した断端を密着した状態におくことが治療の原則とします。
治療は非観血的治療法と観血的治療法にわけますが、整骨院(接骨院)では、靭帯・筋・健・神経損傷の初期における非観血的治療について記載します。
原則としては組織内圧上昇の原因となる出血(血管損傷)、そして炎症をいかに最小限に抑えるかが目的とします。

軟部組織損傷に対して、局所の閉鎖性損傷(皮膚内での出血損傷)のすべてに該当する「RICE」を用います。

基本原則は、
Rest(安静)
Icing(冷却)
Compression(圧迫)
Elevation(挙上)で
もっとも重要な処置はRest(安静)です。

RICE処置、怪我や外傷の応急処置イラスト - No: 22809229/無料 ...

これらは痛みを和らげ、出血、浮腫による腫れを抑え、患部の安静を保ちます。

痛みの存在は運動を抑制し、過度な腫脹は組織の脆弱化や治癒の遅れを招き、初期処置が予後を決定する可能性がございます。

捻挫(靭帯損傷)の初期処置 各関節に様々な靭帯があり,その損傷程度も様々である。
靭帯それぞれの役割があり特徴的なものが多く、関節に応じた処置を行わなければいけません。

捻挫は、軽くみていると長期的な身体の悩みに変化する可能性がございますので、放っておかずすぐに医療機関に受診されることを強くオススメします!

当院では、エコー撮影も導入しており、靭帯の損傷具合も確認できますのでぜひお待ちしております!

 

〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-3栄立ビル3F

かんだ駅前整骨院はご予約の方を優先してご案内しております。

混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。

TEL03-5207-2769

 

診療時間
【月曜日~日曜日】10:00~20:30

※祝日も診療しております
※最終受付時間|20:30まで

 

友だち追加